「walk」カテゴリーアーカイブ

絶好の天候だったといえる伊勢神宮。

お伊勢さんの魅力は、よく手入れされた杜と
手付かず(手を付けることが許されない)の森。
朝方の雨が玉砂利から上がる音と埃を抑え、
緑をより深くしてくれていた。

内宮の周りは訪れる度に賑やかになる。
そんなこんなで外宮が好きだ。

この日に猛烈な台風発生を知り、手前味噌を含め、
全国的に被害が少なくなることを祈願してきた。

天空テラスへの道のりは、想像以上に険しかった横山展望台。

この日初めてだったのは鳥羽城跡の公園と、
最後の横山展望台から望む迷路のような英虞湾。
天空テラスブームに乗ってか、たいへん賑わっていた。

その他は中学生の頃、友人と自転車で走った
パールロード(当時は有料道路だった)をはじめ、
走り慣れた定番お馴染みのコース。
もうとても自転車では走れないなぁ。

一度訪れてみたかった『室生山上公園芸術の森』。

現地までの道標は最小限、片や頼りのSBは圏外。
だが、辿り着いたその佇まいは期待以上だった。

過剰な利便性に飼い馴らされた人間には、
厳しさとも受け取れるほど余計なものが何もない美しさが漂う。
その前に立ち寄った『赤目四十八滝』では、
数ある滝の中の序ノ口しか見ることが出来なかった。
こちらも想像以上に厳しい。
今度はしっかりと時間を取って出かけたいと思う。

いざ、鎌倉へ。

早めに到着したので、とりあえず「由比ヶ浜」。
以前訪れた逗子界隈同様、鎌倉の方たちが海岸や公園などで
連れているワンコたちは、ほぼ例外なくみんな“デカイ”。

「杉本寺」でお約束の“苔の階段”を一生懸命覗き込み、
「報国寺」でお目当の“竹林”に足を踏み入れると、
そこでは多くの庭師さん(だろうか)が作業をされていた。

続きを読む いざ、鎌倉へ。

横須賀美術館の美しさは変わらず。

朝、「三笠公園」から「ヴェルニー公園」で無彩色の船たちを眺め。

昨年に続き、待望の観音崎へ。
すでにお馴染みの美しい海岸線を歩き、
前回日没のため訪れることができなかった
観音崎公園の高台にある第3砲台を目指すことに‥。

続きを読む 横須賀美術館の美しさは変わらず。