徒歩で出かけられるところが限られるので、
東山動植物園がヘビロテに。
高橋広幸 のすべての投稿
映画『ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷』観た。
実話。古典的で正統派ホラーという印象。安心して見ていられた。
MacProドナドナドナ。



『MacPro Early 2008』と『23インチ シネマディスプレイ』。
長く実質オブジェと化していたが、意を決してリサイクルへ♻️
2008年2月18日に購入したもの。
その頃は大量の“MO”を用意してデータをやり取りしていた。
また、Mac関連の雑誌等には恭しくCD-ROMが付いていたり、
DVDに至っては高価格であってもその大容量が頼もしかったものだ。
今となってはそれらのディスクドライブすらほとんど存在しない。
OS 10.5 Leopard から目一杯のアップデートで
OS 10.11 El Capitan までを一緒に旅した戦友
(因みに最新OSは10.15 Catalina)。
実働12年強。6年程前に主力を外れてはいたものの、
その重さと存在感は今尚圧倒的。
この一抹の寂しさは、長年乗った愛車を下取りに出す時、
引き取られていく後ろ姿を見送るのに近いものがある。
お疲れさま、感謝🍏
予約制ながら再開された東山動植物園。
スマホのアプリで予約した観客のみが入園可能。
感染者が発生した場合、メールで知らせてくれるとのこと。
人数が制限されているのでゆったりとした園内。
平日なので普段と変わらない様子だが、
週末の予約はあっという間に埋まってしまうらしい。
6月のバルコニーに珍客。



温帯睡蓮の水鉢を掃除しようとウロウロしていたら、
せま〜いバルコニーの片隅みに見慣れない黒い影。
「あれ? カミキリムシ?」
そーっと近づくと、それは紛れもない“クワガタムシ”!
もうすでにずいぶん長く生きているのに、
天然(?)のクワガタムシを見るのは初めてだと思う。
カブトムシでさえデパートで買ったものしか見たことがない始末。
緑豊かな田舎を持たないものの悲哀かもしれない。
そんなものだから、
“クワガタムシ”と分かった瞬間に頭に浮かんだのが、
「何処から逃げてきたんだろう?」という言葉(悲)。
いざクワガタムシを目の当たりにすると、
経験もしていないのに童心に帰ってしまうもの。
近づくと堂々とした大顎を広げて威嚇する彼に、
スマホを向け写真を撮りまくる大の大人がひとり。