昨日に引き続き中日対広島のオープン戦第二戦。
前日、寒さのため途中退散してしまったので、
予定がないのがいいことに急遽当日券での観戦。
この日もカープファンが多かった。
試合は昨日同様お寒い内容だったが、
やっぱり野球は“野”“球”、暖かければ断然屋外がいい。
シーズン中も屋外で見られる機会が
もっとたくさんあればいいのにと思う。
昨日に引き続き中日対広島のオープン戦第二戦。
前日、寒さのため途中退散してしまったので、
予定がないのがいいことに急遽当日券での観戦。
この日もカープファンが多かった。
試合は昨日同様お寒い内容だったが、
やっぱり野球は“野”“球”、暖かければ断然屋外がいい。
シーズン中も屋外で見られる機会が
もっとたくさんあればいいのにと思う。
刈谷球場で行われた中日対広島のオープン戦。
開門前は大行列。平日、ローカル球場、屋外の寒さ、
諸々の条件から空席目立つ球場で
のんびり観戦できると踏んでいたが大間違い。
広島東洋カープの人気恐るべし、行列は3塁側の方が長かった。
内野席は満席、立ち見が出るほどの盛況だったが、
あまりの寒さに7回で退散、私はコールドゲームだった。
まだまだ風が冷たいが、
着実に春は近づきつつあり、
親子連れの賑やかな歓声が増えてきた。
ただクシャミをしながら見上げる空は
春とPM2.5と花粉のお陰で白く霞んでいた。
7分咲きの梅、生まれたばかりの子牛、片隅に咲く福寿草。
露店の湯気や煙、大道芸人さんのヨーヨーパフォーマンス。
寒風の中閑散としていた1月半ばに訪れた時とは全く別の場所のよう。
ちなみに、イベント開催時のみ駐車場も有料に変化する。
賑やか賑やか、これが日本のお花見。桜の季節も目前だ。
仕事ひと区切りで、
「日本大正村」を標榜する街「明智」へ。
明知鉄道に揺られること1時間弱、
1両編成の列車は始発から終点まで、
周りの風景を視野に入れつつのんびりと駅を数える。
1時間1本に満たないその運行数故、
あんまり散歩に夢中になっていると
帰りの時間がどんどんと延びていってしまう。