正月、三が日明けの静かな明治村。

お正月らしさを少しでも味わおうと、
住民登録(年間パスをこう呼ぶ)の更新も兼ねて、
遅ればせながら出かけた明治村。
4日ともなれば新年のイベントはほぼ終わっており、
この日はここのところ冬場の目玉である
夜間のライトアップも行われない。

ひっそりとした極寒の村内。

続きを読む 正月、三が日明けの静かな明治村。

引き続き年パス更新にリトルワールド。

ここのところ停滞気味の大寒波で
早朝は路面凍結の恐れがあるので、
栄オアシス21から路線バスを利用してみた。

明治村は名鉄バスだがリトルワールドは東鉄バス。
こちらはICカードが使えなのでやや不便だが、
両路線とも高速道路を利用するので、
下道を自分の車で走るよりも速く、
高速料金を考え合わせるとお値打ちかもしれない。
ただし短距離ながらシートベルトは必須。
バスで締めるのは生まれて初めての経験だ。
なお、車内は両バスとも快適な貸切状態。

それにしても、なんで両施設の更新時期が
私の場合こんなに寒い年始なんだろうか。

『知多新線は俺のもの』な感じ。

知多新線「内海駅」降車したのは
私を含めて6名。
これが6両編成の急行、
週末リゾート午前中の終着駅。
元々鉄道利用者が少ないとはいえ、
これはなんとかせねば。

日差しがあるので
暖かそうに見えるが、
潮風が強く猛烈に寒い。

その中で泰然と
日向ぼっこする猫様が逞しい。

コミニュティバスの「海っ子バス」も利用してみた。
段取りよく利用すれば500円の
1日乗り放題チケットは有用だと思われる。

知多新線社内の模様
知多新線車内の模様

桑名の六華苑と諸戸氏庭園、旧四日市港で秋終了?

今年は山での紅葉狩りが実現できず、
六華苑と秋の一般公開中の諸戸氏庭園で堪能。

六華苑では庭園で結婚式が行われており、
その幸せそうな明るい歓声と差し込む日差しで、
縁側に座っていると眠ってしまいそうになる。
これは優れた建築物の日差しを巧みに取り込む術のお陰か、
開いた窓や障子から届く冷たい風が心地よく感じるほど。

旧四日市港と四日市ドームの脇をぶらぶらして、
今年の秋は終わっていくのだった。

creative of all のブログサイト