新型コロナウイルス対策のため出かける場所が狭まり始めたため、
ここからしばらくは東山動植物園への春散歩特集。
始まりは梅から。
温帯睡蓮のトリコロールを目指して。

これは昨年末の写真。
花を付けなくなってしまった株と古い鉢を処分して、
 メダカたちのみで冬を越した。
 彼らにとっては隠れる場所を失い、 我が家が無防備な金魚鉢と化した。
 この時点で、6匹・7匹・27匹(新生)・総計40匹。

新しい株を3つ購入。
 スノープリンセス(白)・姫黄(黄)・姫赤(赤)の3種。
 3つともに花をつければ立派なトリコロールの完成だ。




真新しい鉢に鉢底ネットを敷き、置き肥を配置。
 今回は鉢が小さいので鉢底石は省いて土を入れた。
 休眠中の小さな株を置いて、

大切な成長点のみ外に出るように
 鉢全体に丁寧に土を満たす。

一つの株には既に小さな葉が顔を出している。

静かに水を満たしてメダカたちに入ってもらう。

この子が今季の“Big boy”。
冬越しの前にこの大きさのまま成長を止めてしまった個体だ。
鉢の下に隠れることもなく積極的に餌を要求してくる。
この調子ならば、仲間と見分けがつかないくらいに成長するのに
それほど時間はかからないだろう。
さあ、温帯睡蓮のトリコロールは
 いつ頃新しい葉を出してくれるだろうか?
ちなみにメダカは新旧混合して、
13匹・13匹・14匹・総計40匹健在だった。
年パス更新のため明治村。
冬季とはいえ日曜日なのでほどほどの人出。
先日のリトルワールドに続き、
50㎜単焦点レンズをお供に。
年パス更新にリトルワールド。
50㎜単焦点レンズと共にひと回り。
軽い。やはりこのレンズが最強だと再認識。
ただ手ぶれ補正がないことなどなど、
決して撮り手に優しくはないレンズだ。
再びD500で東山動植物園。
バッテリー検証の続きとして、
前出問題のバッテリーと同型のもので検証。
『EN-EL15』
[電池チェック]
残容量 98%
撮影回数 0
劣化度 0
でスタート。
終了時
[電池チェック]
残容量 41%
撮影回数 698
劣化度 2
全く問題ないようだ、
問題のバッテリーとは製造年に2年の差があり、
劣化度も同型番ながら「2」と「0」。
やはり、全ては劣化度の進行によるもののようだ。
問題のバッテリーは当面の間、
D600専用ということにするのが良さそうだ。
	

















	
	



















	



















	
















