紅葉シーズンの前に散歩散歩。
四季桜が咲いていたりして、春遠からじ。
恐るべし、平日の東山動植物園。
人気のレッサーパンダを見るなら絶対平日。
と、出かけてはみたものの、
折りからの自粛明けムードに、
遠足や園外活動だろうか子供たちがいっぱい。
なるべく邪魔にならないように
久々の動物園側をウロウロしてみた。
初めての奈良長谷寺。
懸造り(舞台造)の本堂。真っ直ぐに風が吹き抜ける中、
磨き上げられた礼堂から張り出すつま先下りの舞台へ出て行くと、
膝の辺りがモゾモゾする。五重塔が絶妙な場所に望めた。
またしても滝めぐりコンプリートならず、赤目四十八滝。
2年前の前回は時間がなくて「布曳滝」まで。
今回はもう少し上まで登れたが、
滝めぐりの最後の滝まで登ることは出来なかった。
途中で油を売り過ぎなのだろう。
この辺りには滝めぐりのコースの他にトレッキングコースもあり、
健脚の方々にとってはうってつけの場所。
ただし、熊よけの鈴をつけた人を見かけると、
素人の私はどうしても腰が引けてしまう。
せめて次回は「赤目五瀑」の最後の滝までは辿り着きたいものだ。
因みに、前回も今回も滑りやすい水際の斜面でコケた。
右スネに大きな青あざ左ヒザに小さな青あざ、
左手首のプロトレックを岩にぶつけて
回転ベゼルが回らなくなってしまったものの、
それらの多大な犠牲を払ってカメラだけは
シッカリと護りましたとさ、めでたしめでたし。
2回目の『室生山上公園芸術の森』。
前回はクルマで訪れ、携帯が圏外でナビが使えず
大変なことになった(キャリアを変更するきっかけになった)ので
今回は室生寺から徒歩で‥
好天に恵まれ、群遊する赤とんぼ達が作品に色を添えていた。