この施設が大昔植物園だった頃に行ったきり、訪れる機会がなかった。
最寄り駅「近鉄長島駅」から出ているシャトルバスにはあえて乗らず、
往復ともに30分ほどの道のりを歩いてみた。
往路の長良川沿い堤防道路を歩いてみたところ、そこには見覚えのある施設が。
完成当時物議を醸した長良川河口堰。
堰やダムの無かった長良川に初めてできた河口堰だ。
この施設が大昔植物園だった頃に行ったきり、訪れる機会がなかった。
最寄り駅「近鉄長島駅」から出ているシャトルバスにはあえて乗らず、
往復ともに30分ほどの道のりを歩いてみた。
往路の長良川沿い堤防道路を歩いてみたところ、そこには見覚えのある施設が。
完成当時物議を醸した長良川河口堰。
堰やダムの無かった長良川に初めてできた河口堰だ。
いろいろな空に、いろいろな人に、いろいろな未来に。
昨日に引き続き中日対広島のオープン戦第二戦。
前日、寒さのため途中退散してしまったので、
予定がないのがいいことに急遽当日券での観戦。
この日もカープファンが多かった。
試合は昨日同様お寒い内容だったが、
やっぱり野球は“野”“球”、暖かければ断然屋外がいい。
シーズン中も屋外で見られる機会が
もっとたくさんあればいいのにと思う。
刈谷球場で行われた中日対広島のオープン戦。
開門前は大行列。平日、ローカル球場、屋外の寒さ、
諸々の条件から空席目立つ球場で
のんびり観戦できると踏んでいたが大間違い。
広島東洋カープの人気恐るべし、行列は3塁側の方が長かった。
内野席は満席、立ち見が出るほどの盛況だったが、
あまりの寒さに7回で退散、私はコールドゲームだった。
まだまだ風が冷たいが、
着実に春は近づきつつあり、
親子連れの賑やかな歓声が増えてきた。
ただクシャミをしながら見上げる空は
春とPM2.5と花粉のお陰で白く霞んでいた。