禁断の超望遠レンズに手を出してしまって、
先日、日間賀島へ持っていったものの、
慣れないその取り回しと重量に悪戦苦闘。
それほど時間がなかったものの
少しでも慣れようとお馴染みのここへ。
動き回るニホンザルくんが一番のお目当てだ。
最愛のコンデジP900は動くものが苦手だが、
このレンズを付けた一眼レフは当然別物。
カメラの性能や手ブレ補正能力は十二分だが、
あとは私の筋力がついていけるように腕を鍛えるのみである。
禁断の超望遠レンズに手を出してしまって、
先日、日間賀島へ持っていったものの、
慣れないその取り回しと重量に悪戦苦闘。
それほど時間がなかったものの
少しでも慣れようとお馴染みのここへ。
動き回るニホンザルくんが一番のお目当てだ。
最愛のコンデジP900は動くものが苦手だが、
このレンズを付けた一眼レフは当然別物。
カメラの性能や手ブレ補正能力は十二分だが、
あとは私の筋力がついていけるように腕を鍛えるのみである。
冬場のサーキットはレースがないのかと思っていたら、
「新春鈴鹿ゴールデントロフィーレース」なるものを発見。
なんの予備知識もなくふらっと出かけてみた。
webサイトの写真に出ていたセリカの出走はなかったものの、
往年の名車がそれぞれのカテゴリーで可愛く疾走していた。
こちらは東コースでの開催。
同じ時間に西コースではSMSCの2輪走行会が行われていた。
こちらでの観戦は優雅な独り占め状態。
秋のF1以来の西コース、これもまたいいものである。
ついにAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR。
島猫さんは絶好のモデルになってくれたものの、
優雅に飛び回るトンビにはなかなか追いつけず。
お正月らしさを少しでも味わおうと、
住民登録(年間パスをこう呼ぶ)の更新も兼ねて、
遅ればせながら出かけた明治村。
4日ともなれば新年のイベントはほぼ終わっており、
この日はここのところ冬場の目玉である
夜間のライトアップも行われない。
ひっそりとした極寒の村内。
続きを読む 正月、三が日明けの静かな明治村。ここのところ停滞気味の大寒波で
早朝は路面凍結の恐れがあるので、
栄オアシス21から路線バスを利用してみた。
明治村は名鉄バスだがリトルワールドは東鉄バス。
こちらはICカードが使えなのでやや不便だが、
両路線とも高速道路を利用するので、
下道を自分の車で走るよりも速く、
高速料金を考え合わせるとお値打ちかもしれない。
ただし短距離ながらシートベルトは必須。
バスで締めるのは生まれて初めての経験だ。
なお、車内は両バスとも快適な貸切状態。
それにしても、なんで両施設の更新時期が
私の場合こんなに寒い年始なんだろうか。