まだまだ蕾が多かったが、
蕾の中に咲いた花がある様子が絵になる。
シジュウカラと福寿草も競演。
まだまだ蕾が多かったが、
蕾の中に咲いた花がある様子が絵になる。
シジュウカラと福寿草も競演。
白鳥庭園で「梅とモズ」荒子川公園で「手摺りのモズ」。
藤前干潟はまだまだ工事中、ミサゴのハントは遠くて捉えきれず。
結果、モズモズ行脚の1日でした。
この日出会ったのは陸上の鳥、メジロとモズ。
連続で通った勅使池もこれにてひと区切り。
帰りにお馴染みの牧野ヶ池まで、
バスを乗り継いで行ってみた。
この日は鳥たちだけてなく、
足元に意外な発見。
突然小さな茶色いものが飛び出してきた。
ネズミ? ネコ?
後で撮れていた写真をもとに調べてみたところ、
横顔の鼻先が黒いことからどうやらイタチ君らしい。
もう少し小さければオコジョだったのかもしれない。
それでも正面の顔はなんとも可愛い。
体が濡れていたので池を泳いできた後だと思われる。
その魅力を探るべく2回目の訪問。
この日が特に寒かったためか、
鳥たちが飛び立つ姿もほとんどなかった。