「featured」タグアーカイブ

JR境線を経て、境港、島根半島へ。

今回山陰路に興味を持ったのは
この辺りが持つ独特な地形だった。

『島根半島・宍道湖中海ジオパーク』
資料をいただいて帰ったので、
この不思議な地形の成り立ちを知ることができた。

その象徴でもある島根半島の一部に触れようと、
境港駅からコミュニティーバス2台を乗り継いで「笹子海岸」。
そこから徒歩で惣津展望台から「惣津海岸」。

笹子海岸は砂浜を有し海水浴が可能な海岸。
惣津海岸は独特な波食棚と呼ばれる岩場がち。
それぞれがキャラクターを持っている。
共通して言えるのは日本海の透明度の高さだろうか。

名古屋から直接ここに来ようとすると、
新幹線「のぞみ」、特急「やくも」、JR境線、
さらにコミュニティーバス2台でゆうに“7時間”はかかる。

ただ、その価値あり。
なぜなら、今時この美しい風景を独り占めできるからだ。

境港では美しい境水道と境水道大橋、
お約束の“鬼太郎”を堪能し米子へ戻った。

一畑電車で松江フォーゲルパーク、とって返して足立美術館。

朝一で一畑電車に乗る。
出雲大社へ向かう名物電車だ。

今回はその手前の松江フォーゲルパークで花鳥見物。
何度か訪れた掛川花鳥園と同じようなスタイル。
ただ、高低差があるその敷地は広大だ。

再び一畑電車とJR山陰本線、
コミュニティーバスを乗り継ぎ足立美術館へ。
美術館の無料シャトルバスではなく、
敢えてのコミュニティーバス利用。

なぜなら、
今回の山陰路にはこのコミュニティーバスが
重要な役割を果たすからだ。

有名な足立美術館は期待どおりの内容と、
予想どおりの人手だった。

どこまでも天邪鬼な私は、
手入れが行き届いた庭園にも増して、
バス停付近から見た
良く手入れされた田園風景に心惹かれたのだった。