鳥よ、鳥よ、鳥たちよ。
ちょっと数が少なかったかな。
もう少し事前に勉強しておかないと。
ポカポカ陽気の東山動植物園。
このまま春になればいいのにと、
思わずにはいられない。
紅葉の盛りを過ぎた東山動植物園。
紅葉のライトアップのイベントも終わり、
本格的な冬を迎える東山動植物園。
この日は日曜日でやや暖かかったこともあり、
予想に反して賑わっていたのでほんの少しだけの滞在。
雨上がりの朝日に輝く滑走路。
この日は前日の雨が止み、朝日の角度が残る千里川土手へ。
足元はぬかるんでいるが天候的にはまずまず。
定番の「スカイランドHARADA」の駐車場から
「伊丹スカイパーク」で流し撮りをするうちに、
さすがに3日目だけあって腕に疲れを感じ始めた頃、
着陸する飛行機を追っているファインダが突然シャットダウン。
カメラ上部液晶画面の「エラー」表示虚しく、
その時点で我がカメラは任務を終了してしまった。
予約していた新幹線の時刻を早め、しぶしぶ帰路につくことに。
3日間空港周りでの収穫は十分だったので、
このタイミングの故障でまだ良かったのだとも思う。
名古屋駅からニコンのサービスセンターに直行。
レンズと本体両方にトラブルがあるらしく、
その修理見積もり額に青ざめながら、軽くなったバックを背負い
まだ昼間の明るさが残る街を抜け、傷心地下鉄に乗るのだった。
朝から雨の伊丹空港界隈。
予報どおり朝からしっかりとした雨。
とりあえず屋根のある場所を頼りに出かけてみることに。
前回は訪れることのなかった空港ビルの展望テラスへ向かう。
屋上であることは確かだか、その場所へ上る方法がなかなか掴めず、
ステーションビルの中を暫しウロウロ。
やっとの事でたどり着いたその場所にはやはり人影は少なく、
テラスに打ちつける雨をただ眺めるのみの朝。
やがて日頃の行いの良さからか、
大阪都心の高層ビルの方角から晴れ間がこちらに向かってくる。
この場所にも雨の止み間が訪れやや明るくなる。
その後もしっかりと晴れることはなかったが、
その暗さゆえ昼間から誘導灯が灯され、
千里川土手からはこんな天候ならではの景色が望めた。
飛行機の姿も色を深め、やや艶めかしくもある。
	



















	















	















	



















	
















