遅い夏休み、前回のフラストレーションを解消するべく再び京都へ。
猛暑の京都に敗北を喫し、室内の施設を転々としたのが2ヶ月前。
鞍馬から貴船への山越えを試みるも暑さのため断念してしまった。
今回も山越えを翌日に控え、初日は嵐山から奥嵯峨野を散策することに。
以前訪れて大変好きになったここ大河内山荘。到着した頃には雲が切れ青空が見えるほどに天候が回復し、真夏のような陽射しを浴びながら庭園をゆっくり周回することができた。
遅い夏休み、前回のフラストレーションを解消するべく再び京都へ。
猛暑の京都に敗北を喫し、室内の施設を転々としたのが2ヶ月前。
鞍馬から貴船への山越えを試みるも暑さのため断念してしまった。
今回も山越えを翌日に控え、初日は嵐山から奥嵯峨野を散策することに。
以前訪れて大変好きになったここ大河内山荘。到着した頃には雲が切れ青空が見えるほどに天候が回復し、真夏のような陽射しを浴びながら庭園をゆっくり周回することができた。
ぜひもう一度しっかりと見てみたくて2度目の訪問。
三連休の初日とはいえ天候に恵まれなかったせいか、
前回よりも見物者が少なくゆったりとした雰囲気。
数時間散歩するには十分に贅沢な空間を有し、
名古屋からJRの快速一駅で来られる貴重な施設だ。
近隣の「諸戸氏庭園」にも訪れたかったのだが、
こちらは春と秋のみの期間限定の公開で、
11月までは閉園のため残念ながら見られなかった。
歯医者さん帰りのフラリエ。
施術から1時間は飲食禁止なので、ここで毎回恒例の時間潰し。
夏休みのイベントも終了し静かな閉園間近の園内。
ポケモンGOに興じる人も少ないようだ。
ただ、ガーデンキッチンはこれからが本番なのだろう、
バーベキューディナーの準備を横目に、
24時間硬いものが食べれられない当方は、
柔らかい食べ物を仕入れ、傾く夕陽を背に帰路につくです。
三好稲荷閣「大提灯まつり」フィナーレのスターマイン。
花火の音に負けないBGMは秋の虫の音。
液晶モニターとにらめっこしていて生の花火を見ていない(悲)
8月も終わりに近づき、残り少なくなった花火見物のチャンス。
何としても今年はちゃんとした花火が見たくて、
あたふたと花火情報サイトで見つけ出したのがこのお祭り。
三好稲荷閣の境内には多くの露店が立ち並び、
一度足を踏み入れると人の流れに逆らえないほどの賑わい。