案件の隙間を縫って久しぶりの定光寺へ。
小学生以来のことだからおよそ50年ぶりになるだろうか。
生まれて初めて“木の芽田楽”をここで食べたことだけ記憶している。
空いている場所での紅葉狩りを期待して訪れてみた。
こんなに階段があっただろうか?
小学生の若さには何のことはない高低差だったかもしれない。
老朽化した定光寺駅は立派な秘境駅となり、
50年前の微かな記憶とともに、
ここには古き良き昭和の観光地が取り残されていた。
案件の隙間を縫って久しぶりの定光寺へ。
小学生以来のことだからおよそ50年ぶりになるだろうか。
生まれて初めて“木の芽田楽”をここで食べたことだけ記憶している。
空いている場所での紅葉狩りを期待して訪れてみた。
こんなに階段があっただろうか?
小学生の若さには何のことはない高低差だったかもしれない。
老朽化した定光寺駅は立派な秘境駅となり、
50年前の微かな記憶とともに、
ここには古き良き昭和の観光地が取り残されていた。
「全日本ロードレース最終戦 MFJグランプリSUZUKA」。
なんとなく感を取り戻した頃には3日間が終了間近。
年間パスポートも更新したので、
近いうちにおさらいリベンジに訪れたい。
「全日本ロードレース最終戦 MFJグランプリSUZUKA」。
最終レースでヤマハワークスのバトルを楽しむ余裕を
ほんの少しだけ取り戻すことができた。
「全日本ロードレース最終戦 MFJグランプリSUZUKA」練習走行。
取り敢えず西コースベタ付きで1日を過ごした。
感が鈍り、写真の撮り方をすっかり忘れていることを再確認する日。
こちらでも渡月橋界隈の賑わいを避け
「嵐山公園亀山地区」へ。
桂川沿いに観光船の準備する様子を眺めつつ、
愛犬の散歩をする地元の方と同じコースを行く。
展望台に登り遠方の街並みと眼下の渓谷を望む。
紅葉盛りの頃はさぞかし美しいのだろう。
まぁ、その頃にはこんなにのんびり
眺めてはいられないのだろうが‥。