「walk」カテゴリーアーカイブ

牧野ヶ池でミサゴの捕食シーンに遭遇。

三脚を立ててのんびりと水面を眺めていたら、
背後で突然の連写音!

驚いて頭上を見上げると
先日遠目に見かけたミサゴが既に臨戦態勢。

カメラを三脚に付けたまま、
不自然な格好で追うことに‥
こちらもカワセミと同様、経験不足故、
飛び込むタイミングが計れない。

獲物を掴んで飛び去る姿だけは、
辛うじてギリギリ捉えられた。

背後で手持ちのカメラで連写された方は、
ササッと写真をチェックして、
ミサゴと共に去っていかれた。
ミサゴを追ってここに現れた強者だと思われる。
恐るべし!

二匹目のドジョウはやっぱりいなかった東山動植物園。

二匹目のドジョウ(カワセミ)はいなかった。
厳密に言えばここ数日では二匹目までは遭遇できたので、
三匹目には出会えなかったというのが正解か。

世の中、そんなに甘くはない。

ただ、氷点下極寒の朝故、
ガチガチに凍った池で、
独特な氷の張り方秘密が分かった。

人口の池のため、恐らく夜間には水の循環が途絶え、
水面が凍った後に徐々に水位が下がるのだろう。
表面の氷が置いて行かれて宙に浮く形になり、
薄いところから溶けていき厚いところが残り
あのマッドマックスのような形状になるようだ。

ここまで張った氷を名古屋で見られるのも稀だろう。

カワセミ君と連続遭遇を果たした東山動植物園。

今回も鳥撮りモード。

微かな期待を抱きならが先日の小さな池へ。
この日はカワセミ君の気配は無し。

仕方なく移動‥

いちばんの遭遇ポイントの池で微かな鳴き声。
もしやと思い辺りを見回しても見当たらず。
そんなに都合良く見られるものではないよなぁ、と、
あきらめ半分でゆっくりと目線を池の右端へ…
思いのほか近くの木の枝に、いた!

息を止めて静かに離れる‥

他のカメラマンさんも少なかったので、
何度か飛び込み・飛び出しも追ってみた。

私の力(色々な意味で)ではこれが限界か?
またいつか巡り逢えたらトライしてみたいものだ。