先日、蕾ばかりだった園内も全体では二から三分咲きくらいに。
とろこどころ先行する五分咲き以上の品種や、
まだまだ全て蕾のままの品種も多数あったものの、
写真を撮ろうと思うと、あと2〜3日が最良かと思われる。
しだれ梅が満開になると迫力はあるが、
その中から美しい花を見つけるのは至難の業となってしまう。
先日、蕾ばかりだった園内も全体では二から三分咲きくらいに。
とろこどころ先行する五分咲き以上の品種や、
まだまだ全て蕾のままの品種も多数あったものの、
写真を撮ろうと思うと、あと2〜3日が最良かと思われる。
しだれ梅が満開になると迫力はあるが、
その中から美しい花を見つけるのは至難の業となってしまう。
各種の梅が咲き始め、ルリビタキに会えた。
河津桜はまだ咲く気配さえなかったが、
園内各所の工事が終われば本格的な春の到来か。
情報どおりの蕾状態。
3・4日後にもう一度行かねば。
あまりにもの天気の良さにちょっとだけ勅使池。
新調の2ウェイ雲台の台座が緩み、一脚が使えない状態に。
Amazonで調べたところ、やはりこの製品は緩むことがあるそうで、
時々増し締めしながら使うのだとか、やれやれ。
よって全て手持ちにての撮影。
まだまだ蕾が多かったが、
蕾の中に咲いた花がある様子が絵になる。
シジュウカラと福寿草も競演。