思いのほか鳥の数が少なかったので、
早々に切り上げようかと思っていたところ、
遠くの鉄塔の脇にミサゴが現れた。
上空をしばらく旋回していると、
一羽のカラスが遠巻きにその様子を窺っていた。
案の定、獲物を見事にゲットしたミサゴに取り憑き、
2羽の姿が見えなくなるまでドッグファイトを続けていた。
思いのほか鳥の数が少なかったので、
早々に切り上げようかと思っていたところ、
遠くの鉄塔の脇にミサゴが現れた。
上空をしばらく旋回していると、
一羽のカラスが遠巻きにその様子を窺っていた。
案の定、獲物を見事にゲットしたミサゴに取り憑き、
2羽の姿が見えなくなるまでドッグファイトを続けていた。
この工事は年度内には終わらず、
あおなみ線側の堤防道路を全面通行止めにして、
来年1月半ばから来年5月いっぱい続くそうだ。
しばらくは藤前干潟はお預けだな。
この冬、名古屋市の初雪はなんと積雪10cm。
まだまだ日陰には雪が残る中、
鳥たちもちらほら姿を見かけるようになった。
カワセミ君もやっとかめ。
鳥撮りモードではなかったので慌てて数枚。
お花畑の工事中も相まって、
めっきり花の少ない植物園側。
鳥たちもほとんど見受けられなかった。
オープニングレースの「JAF-F4選手権」にも間に合い。
S耐の5時間をフルに観戦することはできなかったが、
回復した天候を十分に満喫できた。
今回、東コースは最後にちょっとだけ。
今年の主要レースはこれで最後、また来年。