高橋広幸 のすべての投稿

映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』観た。

Who You Gonna Call?

第1作のレーザーディスクを何度観たことだろう。
4スピーカーのドルビーサラウンドで‥‥
ゴーストバスターズたちがエレベーターに乗り込み、
背中に背負うプロトンパックの電源を入れる時の音がご機嫌だった。

俳優ハロルド・ライミスさんが亡くなったことを受け、
その役名「スペングラー博士」も亡くなったことから始まる物語。

スペングラー博士の孫が博士と同じ“メガネ”をかけての大活躍が素敵。

単なる追悼に終わらせない。

制作者、オリジナルキャスト、若いキャスト、それぞれの想いが、
映画を飛び越えた何処かに向かうことの素晴らしさを感じた。落涙。

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』観た。

サンディ役のアニャ・テイラー=ジョイ。その独特な風貌が気にかかり
『クイーンズ・ギャンビット』『EMMA エマ』とこの作品を鑑賞。
作中曲『Downtown』は彼女が実際に歌っているようだ。
ホリー・コールのアルバムで馴染みがあったが、
今回ペチュラ・クラークのオリジナル(?)もApple Musicで聴いた。

顔や身のこなしが安室奈美恵に似ているんだな。ホント。

ホラーなんだが、その恐怖の本流よりも
ひと時代前のロンドンの娼館の現実の方が恐ろしかった。

映画『マトリックス レザレクションズ』観た。

前3部作に対するノスタルジーを感じながら、
自虐的な部分を大いに抱えつつ老いた主要メンバーたちが
影になり日向になり物語を進めていく。

3部作で1作ごとに派手さを増し、その反面、
1作目で感じたマトリックスの持つ意味が徐々に薄れていくジレンマ。
そのことに対する制作側の答えが用意されていたような気がする。
ま、まぁ、そういうことなんでしょう的な‥

歳をとるのも悪くない。
キャトリックス万歳。

〜メイカーズピアジャズフェスタ NAGOYA 2022〜
『ケイコ・リーアルバムデビュー25周年記念コンサート』へ。

台風が迫り来る中、よりによって湾岸埋立地の先端に鎮座する会場へ。
荒天覚悟でビニール合羽を持参したほど‥。

開場を待つ間、建物の越しに流れてきた“Come Together”。リハだ。
それは私ひとりだけに聴こえていた贅沢な一曲。

初めて訪れるその小振りな会場はやや大きめなライヴハウスといったところか。
通常はスタンディングのライヴが主なのかもしれない。
お約束のパイプ椅子。最前列のど真ん中の砂被り席。
ステージの高さ故、仰角がややきついものの、
手を伸ばせばケイコ・リーさんの譜面台に手が届くほどの近さ。
両サイドのピアノとドラムはPA要らず、ダイレクトな音が気持ち良い。

続きを読む 〜メイカーズピアジャズフェスタ NAGOYA 2022〜
『ケイコ・リーアルバムデビュー25周年記念コンサート』へ。

久しぶりの東山動植物園。

コロナやら台風やら酷暑やらで、久々の訪問。

コスモスを見ては百恵ちゃんを、
サボテンを見ては財津さんを思い浮かべる‥。
そんな昭和世代だから仕方がないとぼんやり考えていたら、
『♪ほんの小さな‥‥』と口ずさみながら
サボテンの温室に入ってきた親子連れのお父さんにびっくり!