
水換え直後の第二世代。
鉢の下に隠れられなかった彼らはその場で緊急避難。
本人は完全に姿を隠しているつもりで~す。
水換え直後の第二世代。
鉢の下に隠れられなかった彼らはその場で緊急避難。
本人は完全に姿を隠しているつもりで~す。
少しでも日当たりがいいようにレイアウト変更。
涙ぐましい努力がいつか報われる(花が咲く)日を信じて…。
元気のない睡蓮二株にテコ入れしました。
睡蓮の新規追加と、土も足りなくなったので購入。
十分すぎる5ℓ。
追加の一株を発注したところ、
なんと一株オマケがついてきました。
嬉しいけれど、植える場所は一鉢しかありません。
右がおまけの一株。
よって一鉢に寄せ植え状態に。
元気のなかった二株もまとめて一鉢に寄せ植え。
二鉢とも寄せ植えにして賑やかになればよいかと…。
これが新しい二株の寄せ植え。。ここに成魚22匹がいます。
こっちが既存二株の寄せ植え。ここに選抜組8匹が。
元々この二鉢の睡蓮の元気がなくなったのは、
「コケ防止剤」の効果を上げようと、
濃いめに入れてしまったのが原因だと思われます。
コケは生えなくなったけど、
同時に睡蓮の成長も止めてしまいました。
水鉢の手入れを楽にしようとしての結果。
何事も手を抜いてはいけないという教訓を得ました。
この鉢にいるのは、
今年産まれた第三世代のうちの成長の速い選抜組8匹。
まだ成魚の半分くらいの大きさだけど、
「涼しげ」を感じるためにも
睡蓮の葉とのバランスはこれくらいがいいかも。
アメブロはじめましたので、
バルコニーに置いた水鉢の中の温帯睡蓮と
そこで共生しているメダカたちについて
載せていこうかと思います。
今年で2年目。水鉢は3個。
睡蓮はそれぞれに1株づつ。2株が2年目(左上と下)。
1株は昨年のものが年を越せなかったようなので
新たに追加したもの(右上)です。
2年目の2株はいまいち元気がなく
今年も花は期待出来そうもないですねぇ~。
メダカは下の鉢に冬越しした22匹
(大人になると警戒心が強くなり、全員雲隠れ中)、
右上はその子供たちの中で成長の早い選抜組8匹、
左上はそれを追う小ちゃい奴ら26匹+タマゴたちです。
よろしくお願いします。
【2014年1月24日追記】
アメブロから移行しました。